4月6日の『人生が変わる1分間の深イイ話』に出演した小林正寿さんが衝撃のミニマリスト生活をしていたことで話題になりました。
最近よく耳にする「ミニマリスト」は、都市部の部屋の狭さや効率化を求めた現代の生活に合うので、どんどん増えていくのではないかと思います。
私もミニマリストを目指して物を減らしていますが、小林さんの異常なミニマリストぶりは衝撃でしたね!
結婚していないのも納得していました(笑)
では、小林さんの衝撃のミニマリストエピソードと、ミニマリストのメリット・デメリットをみていきましょう!
深イイ話、とってもたくさんの方にご覧いただけたようで、このTwitterのフォロワーさんがなんときのうから1万人も増えました!貴重なお時間をいただきフォローしてくださり、すみません🙏
ご期待に応えられるように、これから天気解説を極めていきます。— 小林正寿🌈ZIP!お天気キャスター🌈 (@wm_mkobayashi) April 7, 2020
【目次】
【小林正寿】ZIP天気予報士のプロフィールは?
🌈気象予報士・小林正寿のお天気ポイント☝️✨
全国的に晴れ☀️✨
洗濯物もピシッと…⁉️#小林画伯#小林正寿 @wm_mkobayashi#ZIPweather #ZIP! pic.twitter.com/7G7kM7kAM0— ZIP! 日テレ (@ZIP_TV) April 3, 2020
誕生日 :1988年9月22日
出身地 :茨城県
趣味:特技 野球&観戦(プロ・アマ問わず)・ランニング・弓道(弐段)
出身校:専修大学文学部人文学科環境地理学専攻
その他の資格:中学校教諭第一種免許(社会)・高等学校教諭第一種免許(地理歴史・公民)
気象予報士を目指したきっかけは、野球部に所属していた中学生時代、とある冬の練習日。
テレビで見た雪予報を部員に伝えたところ、予報が外れ、その日は晴れ。
それ以来あだ名は『デマ』。
自ら予報したいという思いが強くなり、2012年に気象予報士となる。2013年からウェザーマップに所属。
20代前半からお天気キャスターとしてテレビに出演し、経験を積む。
目標は、日本一思いやりのある気象予報士。
引用:https://www.weathermap.co.jp/caster/kobayashi-masatoshi/
現在31歳で独身一人暮らしのようですね!
ZIPで天気予報士を務めている小林さんはイケメン天気予報士として言われているそうですが、今回の生活ぶりで残念イケメン?な生活をまとめてみました。
【小林正寿】超ミニマリストの生活とは?

出典元:https://twitter.com/
先日のテレビ放送でその生活が紹介されていましたが、かなり衝撃的なものでした。
「ミニマリスト」との事で物を持たない生活をしているらしいのですが、想像以上に物がない。
これで生活できるの?というレベルの物の無さでした。
【小林正寿】部屋にないもの
・布団がない
・包丁がない
・食器がない
・冷蔵庫には湿布しかない
・カーテンがない
・冷凍庫がない
まず布団がないようです。
以前はあったようですが、鼻血が出て汚してしまい捨ててしまったとの事。
フローリングで直に寝るスタイルのようで、冬はダウンコートをきて寝るようですね。
早起きが苦手なので床で寝るスタイルになったようですが、睡眠の質は大丈夫なのか心配になります。
また、包丁がないので食材は歯でちぎるそうです。
歯で野菜をちぎっているシーンが放送されていましたが、これはさすがに包丁買って欲しいと思いました(笑)
ネギは犬歯で切るそうですが、包丁は大きなものでもないですし、あった方が楽で速く綺麗に切れるのではないでしょうか?
食器がないので、ご飯を炊飯ジャーに入れたまま食べます。
この絵面は衝撃でした!笑
なぜか3合炊き、2時間かけて食べるようです。
また冷蔵庫はあるようですが湿布しか入ってなく、冷凍室はないみたいです。
カーテンもないようですが、ここまでくるとカーテンが無くてもなんの驚きもありませんね。
【小林正寿】独身だけど彼女の噂は?
『ZIP!』
今日のいってらっしゃいは
貴島明日香ちゃんと小林正寿さん#ZIP #小林正寿 #貴島明日香 pic.twitter.com/oMZjJ3MQIK— 巨匠 (@himakun) May 31, 2019
彼女の情報は出てきませんでした。
同じキャスターの貴島明日香さんとの噂もあるようですが、とくに2人でいるプライベートの写真等があるわけではなく、仕事仲間の線が強そうです。
この生活を見ていると彼女を作れなくてもしょうがないかなと思ってしまいました(笑)
ミニマリストとは?現代の生活にピッタリ?
物を最低限しか持たない生活を送る人の事です。最近はこういった考え方が浸透してきており、世界中の主に若い世代に広がりつつある考え方だと言えます。
ミニマリストと一口に言ってもそれぞれスタイルは様々で、モデルルームのように洗練された部屋を目指すタイプもいれば、必要最低限のものすら持たない(例えばベッドや冷蔵庫、浴室までも)タイプの方もいるようです!
ミニマリストが増加する理由は?

出典元:https://folk-media.com/2001285
・都市部の部屋の狭さ
・物が少なく、おしゃれに見える
・効率化した生活を求める
・プライベートでの選択肢を減らしたい
ミニマリストのメリットは?

出典元:Free-PhotosによるPixabayからの画像
物を持たないことでどんないい影響があるのでしょうか?
まず、物に執着しなくなる事でそれを維持したり使用しなければならない労力から解放される事。
これは物がなければそもそも使う事を考えなくて良くなるためですね!
洋服などのコーディネイトに悩んだ事はないでしょうか?
物が少なければ選択肢が無くなるので、悩む時間や維持するための時間を節約できます。
その分を他のことに費やせる時間が増えるようです。
次にお金を節約できる事です。
物を持つにはお金がかかります。
まず買うとき、それを維持するために、廃棄するときにもかかる場合があります。
物を欲しいと思わなければ衝動買いもなくなりますし、買う事によって発生するその後の費用をなくす事ができます。
次に使えるスペースが増える事です。
これは当たり前ですが物がないので邪魔になる物がなく、スペースを有効に利用出来るようになります。物がないと片付けや掃除も楽なので、衛生的にも良いと言えるでしょう。
そして物より出来事に投資する事ができるようになります。
これは物を持つコストが減るためお金に余裕ができ、その浮いたお金で旅行や体験、習い事やボランティアなど、様々な経験をする事が出来る様になるようです。
モノより思い出や経験にお金を使う様になるという事ですね。
ミニマリストのメリットまとめ
・物を維持・管理する労力からの解放(車の維持など)
・選択肢が減り、悩む時間が減る(洋服のコーディネートなど)
・お金を節約できる(物より出来事・経験に投資できる)
・スペースが増える(場所の有効活用)
・片付けや掃除がラクになる
これ以外にもメリットはあると思います。逆にデメリットはなんでしょう?
ミニマリストのデメリット
まず物を減らすことに力を入れすぎてしまい、本当に必要な物を持たなくなってしまう事です。
より減らす事が素晴らしいという考え方に囚われてしまうと、極端に物を減らしすぎてしまいます。
これにより非効率的な生活に陥ってしまう場合があります。
これは洗濯機や掃除機などを持たなくなってしまい、掃除や洗濯をすべて自分の力でやる事になってしまうパターンなどが当てはまると思います。
あとは生活感がなくなる事で、どこが寂しい殺風景な印象に家がなってしまう事。
これは人それぞれなのでデメリットとも言えないのですが、帰ってきてホッとする様な感覚は薄くなるかもしれませんし、人をもてなす為の家とは言えないので、友人を招きづらくなってしまう事もあるようです。
それ以外だと2度と手に入らない思い出の物すら処分してしまい後悔するという事でしょうか。
写真や子供の頃の思い出の品など、それをみる事でノスタルジーに浸れるような物すら処分してしまうと、その感覚は他の物では代用できないので、2度と体験する事が出来ない感情を手放してしまう事になります。
今はそれでも良いと思うかもしれませんが、長年経ったあとに後悔する事もあるようです。
ミニマリストのデメリットまとめ
・非効率的な生活に陥ってしまう
・寂しい殺風景な印象の部屋
・友人を招きづらくなる
・思い出のあるものまで廃棄し後悔する
まとめ
正しいやり方をすればミニマリズムにはデメリットはないと言えるでしょう。
ただなんでも極端なことは良いこととは言えません。
あくまで自分の中で必要だと思うものは残し、本当にいらないか微妙なものは時間をかけて判断して減らしていくと良いかもしれませんね。
ミニマリストとしては完全に行き過ぎ感のある小林さん!
爽やかな見た目なのにあの生活というところでかなりギャップのある面白い人のようです!
これからさらに注目を集めそうですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント