こんにちは!
緊急会見で小池知事は今週末の不要不急の外出について自粛を要請しました。
外出自粛と言われてもどう準備すればよいのでしょうか?
2週間の食料品備蓄の量の目安や万が一、電気、ガス、水道などのライフラインが止まった時の3日間の備えをまとめました。
防災の準備にもなりますので、この機会に自宅の防災用品の食料の確認もしてみてはどうでしょうか?
【目次】
【コロナ】東京都で感染爆発?1日で41人陽性判明!
東京都の関係者によると、新たに40人以上が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。都が1日に発表する感染者の数としては、これまでで最も多くなるが、このうち10人程度は24日看護師と患者の感染が確認された台東区にある永寿総合病院の関係者だという。https://t.co/aHwMlOpJL5
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) March 25, 2020
東京都では、23日が16人、24日が17人、本日25日が41人と一気に新型コロナウイルスの感染者数が増えました。
3月25日41人の感染経路の内訳
・院内感染(11人)
・渡航歴あり(5人)
・感染経路確認(約15人)
・感染経路不明(約10人)
このままだと、感染者は増え続け、感染爆発(オーバーシュート)が起き、医療崩壊も招く状況になってしまうかもしれません。
この状況に東京都知事が会見を開き、都民へ呼びかけました。
【コロナ】東京都小池知事が緊急会見!外出自粛を要請!
東京都は新型コロナウイルスの感染者が急増していることをうけて、小池知事が緊急で記者会見を開き「平日についてはできるだけ仕事は自宅で行い、夜間の外出は控えてほしい。週末は急ぎでない外出は是非とも控えていただくようお願いしたい」と述べました。https://t.co/K8DM74xVJf#nhk_news pic.twitter.com/1dtRubaILf
— NHKニュース (@nhk_news) March 25, 2020
25日20時から緊急会見が行われ、各局でニュース速報が流れました。
その内容を要点でまとめました。
・週末は外出自粛
・平日はできるだけ自宅で仕事を行い、夜間の外出を控える
・外国からの帰国者は14日間の外出自粛を厳守
・現在「感染爆発の重大局面」であることを周知
【コロナ】外出自粛・ロックダウンの食料品の備えはどれくらい必要?

出典元:Shutterbug75によるPixabayからの画像
備蓄食料品リストを農林水産省が作成してくれています。
みなさんこちらを活用して、適度な備蓄をしていきましょう。
PDFで見ずらい場合があると思うので、下記に簡単にまとめました。
・備蓄の柱は「米」となります。
・家族4人(2週間ほど)の食料品備蓄の目安です。
《主食》
・米(もち・無菌包装米飯を含めても可)10キロ
・その他主食(うどん、そば、パスタ類等)400グラム×6袋
・その他主食(インスタント麺、パン等) 16食
《水》
・飲料水(1日1人2リットル)112リットル
《主菜・副菜》
・野菜類(玉ねぎ、じゃがいも等)各1~2kg
・卵 10個
・缶詰(魚介類、肉類)30缶
・缶詰(野菜・きのこ類:コーン、トマト等)20缶
・レトルト食品(カレー、パスタソース等)30食分
・冷凍食品(他、家庭で冷凍した魚介、肉、野菜等)500グラム×10袋
・乾燥食品(切り干し大根、しいたけ、高野豆腐等)各2袋
・豆類(あずき、大豆等)適宜
《汁物》
・スープ類(みそ汁、わかめスープ等) 12食
《果物》
・果物類の缶詰:もも、みかん等)10缶
《乳製品》
・乳製品(チーズ、ヨーグルト等)各1~2箱
《調味料》
・砂糖、塩、みそ、しょうゆ、油等が不足しないか確認
・酢、だしの素、コンソメ、バター等が不足しないか確認
《嗜好飲料》
・緑茶、コーヒー、紅茶、ココア等
・菓子類
《各自の必須用品》
・乳幼児のミルク・離乳食・ふりかけ・水など
・高齢者のゼリー・おかゆ・ヨーグルトなど
・病人の薬・経口補水液など
特に乳幼児や高齢者のいる家庭では普段から必要としているものをリストにし、多めに準備しておきましょう。
それぞれの家庭にあった備蓄をして、緊急事態宣言や都市封鎖(ロックダウン)に備えましょう。
【赤ちゃんのための防災対策】
赤ちゃんは自分自身で防災対策をすることはできません。では、ママやパパはどのようなことに気をつけて”備え”をすればよいのでしょうか? 防災アドバイザーの高荷智也さんに解説して頂きました。
コラムはこちらから👇https://t.co/hW1juhUNZv pic.twitter.com/4L1O0q5Kx9— MY HOME MARKET (@MY_HOME_MARKET) March 21, 2020
イタリア、生活必需品除く全産業の生産停止 #ldnews https://t.co/9KJ43EMDSy
(・w・;)一歩間違えれば、日本とてこうなってなかったとは限らないのが恐ろしい。
高齢者比率は日本の方が高いわけだしね。クラスター対策での感染抑制が今のところ上手く
回っているのはありがたい限り— moltoke◆Rumia1p (@moltoke_Rumia1p) March 22, 2020
【コロナ】ライフライン(電気ガス水道)が停止した時の備えは?
今後、政府の想定で「保守・運用の従業員不足により地域的・一時的に停電等が生じるおそれ」があることも指摘していますので、地域によっては計画停電や断水の可能性もあります。
そのため、防災対策に近いものではありますが備えておけば安心です。
下記は【4人家族で3日分の目安】です。
《食料》
・飲料水(1日1人3リットル) 36リットル
・缶詰、レトルトごはん、アルファ米、乾パン、クラッカー、餅 計36缶(袋)
・レトルト副菜 18袋
・汁物類 計24缶(袋)
《備品》
・カセットコンロ
・ガスボンベ 6本
ライフラインの停止は避けてもらいたいところですが、管理している会社にもたくさんの方がウイルスの危機に晒されながら電気や水を供給してくれています。
それぞれが万全の備えをして、防災グッズも含め前向きに備蓄しておきましょう。
【コロナ】外出自粛・ロックダウンの恐れに対する世間の声は?
小池都知事が週末外出自粛の要請をされた。東京五輪の実現のために感染者の数を少なく見せ、東京はコロナを抑えている如く厳しい要請を避けて来られたが、延期と決まった矢先にこのパフォーマンスだ。その間にコロナは広がってしまった。あなたは都民ファーストよりオリンピックファーストだったのだ。
— 鳩山由紀夫 (@hatoyamayukio) March 25, 2020
イオンすでに買い占められてなんもなかった😫
諦めてコンビニいったら卵も納豆もお肉もなんでもあった!
みんな落ち着いて😭😭😭#買い占め#外出自粛 pic.twitter.com/89e3xp8ts2— penpen (@kz_________) March 25, 2020
すげぇ、誰もいないわ#外出自粛 pic.twitter.com/ofdizfwqrq
— 鳩ポッピン (@hato_poppin) March 25, 2020
【明日以降の店舗営業に関して💡】
本日20時に発表された東京都知事による外出自粛要請を受けまして、明日3/26〜3/31までの6日間について、池尻大橋の直営店舗を休業させていただきます。健康第一でこの状況を乗り越えましょう!早く元気にみんなで会えますように🙏https://t.co/Naj1tFnFSH pic.twitter.com/G7ZJ3IET7F— オールユアーズ|ALL YOURS (@allyours_jp) March 25, 2020
まとめ
中国の一部で新型ウイルスに感染したというニュースからここまで広がるとはだれも予想してなかったのではないでしょうか?
このまま感染爆発が起き、大都市東京のロックダウンが起こったら、それこそ違う意味で亡くなる方が増えてしまう恐れがあります。
私たちにできることは、3つの「密」を避けながら、マスクをして手洗いうがいをしっかりしていくことしかありません。
また、マスク不足で手作りマスクやマスクの再利用を考えている方も多いと思います。
こちらの記事も良かったら読んでみてください。
【入荷入らず緊急事態】手作りマスクの予防効果は?再利用もできる?
私はとりあえず毎日マスク・乳酸菌・手洗いうがいで乗り越えたいと思います。
早く新型コロナウイルスの感染が終息しますように。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント